重曹を使った風船|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

重曹を使った風船

加藤学習塾ブログ

2023/05/19

みなさん、こんにちは。

今日は重曹を見ていきましょう。
重曹は主成分は「炭酸水素ナトリウム」であり、その化学的性質から、ベーキングパウダー(ふくらし粉)であったり、ソーダ水であったり、最近では環境に優しい洗剤として用いられていますね。
100円ショップにもあり、身近になってきましたね。
そんな重曹を使って風船を作ることができます。
重曹は酢と混ぜると反応して、簡単に炭酸ガスを発生させることができます。
風船でフタをした密閉した空間に、重曹と酢を混ぜると、風船が膨らんできます。
この反応を化学式で書くと以下の通りです。


NaHCO₃(重曹・炭酸水素ナトリウム)+CH₃COOH(酢・酢酸)→CH₃COONa(酢酸ナトリウム)+H₂O(水)+CO₂(二酸化炭素)


このように、二酸化炭素が発生するので、風船が膨らんできます。
ただし、この風船の中身は二酸化炭素です。二酸化炭素は普通の空気よりも密度が大きい、つまり重たいので、この風船は手を離すと浮かばずに床の方に落ちていきます。
ご家庭でやると、お子様がびっくりするかもしれませんね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/01/24
  • 加藤学習塾ブログ
ものを大切にしよう~他人に迷惑をかけていると想像しましょう~

  • 2022/05/28
  • 加藤学習塾ブログ
英文「so that」構文の話

  • 2022/10/13
  • 加藤学習塾ブログ
小豆島のオリーブ栽培について

  • 2025/01/23
  • 加藤学習塾ブログ
私立Ⅰ期入試当日!受験生頑張れ! 一般入試まであと47日!

  • 2022/11/11
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ココ・シャネル①~

  • 2023/01/14
  • 加藤学習塾ブログ
2023年、世界一の人口国が変わる!?
RECOMMEND
閲覧数ランキング
S