英文法~要求・提案などの相手への意見の言い方①~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英文法~要求・提案などの相手への意見の言い方①~

加藤学習塾ブログ

2023/01/12

みなさん、こんにちは。

今日は英文法についてです。
要求・提案・命令・主張など相手に意見を言いたいときに英語でどのように表現するのでしょうか?


1. "I requested (required) that we (should) take a break."
(休憩をとった方がいいと要求した)
2. "I suggested (proposed / recommended) that we (should) take a break."
(休憩をとった方がいいと提案した)
3. "I ordered (commanded) that you (should) take a break."
(休憩をとった方がいいと命令した)
4. "I insisted (claimed) that we (should) take a break."
(休憩をとった方がいいと主張した)

このように、要求(request・requireなど)、提案(suggest・propose・ recommendなど)・命令(order・commandなど)・主張(insist・claimなど。claimはクレームではなく主張するという意味に注意。)のときは、that節の中が「主語・(shouldはよく省略される)・原形~」の形になります。
どれも「~した方がいい」という内容ですね。

shouldが省略される頻度については、国によって異なります。
アメリカ英語では、よく省略される傾向にあります。一方で、イギリス英語を採用しているところでは、shouldが表記されることが多いです。しかし、近年、イギリス英語でも、shouldが省略されることが増えているようです。

英語は、国によって、用法や表現が異なったり、また、近年、グローバル化によって、いろんな文化を吸収して、新しい語句が出来たり、元々あった語句に新しい意味が付与されたりしているので面白いですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/03/17
  • 加藤学習塾ブログ
学校に行かない選択の権利~「ラーケーション」とは~

  • 2023/03/24
  • 加藤学習塾ブログ
中学英文法をおさえれば・・・~進行形+受動態(受け身)を例に~

  • 2023/05/09
  • 加藤学習塾ブログ
リエゾン医療について

  • 2025/04/17
  • 加藤学習塾ブログ
一年の計は春にあり!

  • 2022/06/04
  • 加藤学習塾ブログ
studyとlearnの話

  • 2022/06/22
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ジョン・レノン①~ ~使役動詞の分類を学ぼう~
RECOMMEND
閲覧数ランキング