パジャマの語源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

パジャマの語源

加藤学習塾ブログ

2023/06/15

みなさん、こんにちは。

寝間着としてパジャマを着ますね。
パジャマはどんな外来語でしょうか?
パジャマの語源を調べると、なんと南アジアの民族衣装を指していました。
インドのヒンディー語で「パジャマ」といい、さらに、その語源をさかのぼると、ペルシア語の「パエジャマ」だそうです。
パエが脚、ジャマが服を指しており、脚用のゆったりとした衣服を指していたようです。
日光が強い南アジアでは、日射対策として、長ズボンの形をした民族衣装です。
パジャマは、長袖・長ズボンでゆったりとした生地ですので、納得ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/09
  • 加藤学習塾ブログ
リエゾン医療について

  • 2025/02/17
  • 加藤学習塾ブログ
テスト勉強 一般入試まであと22日!

  • 2025/02/15
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾 ニュースレター 2025.3月号

  • 2025/01/17
  • 加藤学習塾ブログ
算数の問題にチャレンジ!!~緊急地震速報~

  • 2022/11/18
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~良好な人間関係の作り方~

  • 2023/12/04
  • 加藤学習塾ブログ
割合のつるかめ算~長方形の面積から考える~
RECOMMEND
閲覧数ランキング