重要な緯線・経線~地図で確かめよう~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

重要な緯線・経線~地図で確かめよう~

加藤学習塾ブログ

2022/11/06

みなさん、こんにちは。

今日は緯線・経線の話をします。
高校入試社会でも出る数字もあるのでおさえていきましょう。



経線0度・・・ロンドンのグリニッジ天文台を通る本初子午線
北緯40度・・・秋田県の男鹿半島を通る、イタリア・スペインなどの地中海付近を通る
南緯40度・・・ニュージーランド通る
北緯23度・南緯23度・・・北回帰線・南回帰線が通る。北半球が夏至のときに北回帰線では太陽の南中高度が90度、南半球が夏至のときに南回帰線では太陽の南中高度が90度である
北緯38度・・・朝鮮戦争のときの休戦協定ライン
西経100度・・・アメリカの年降水量平均約500mmのライン。プレーリーとグレートプレーンズの境目に近い。小麦地帯にほぼ一致。
北緯37度・・・アメリカのサンベルトのライン
北緯49度・・・アメリカとカナダの国境線
西経141度・・・アラスカとカナダの国境線
北緯22度・・・エジプトとスーダンの国境線
東経25度・・・エジプトとリビアの国境線

どうでしたか?地図でたしかめてみましょう

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/03/15
  • 加藤学習塾ブログ
野菜の旬の大切さ~栄養も大事~

  • 2024/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
★岡山白陵中学校・高校の説明会に行ってきました★

  • 2025/01/24
  • 加藤学習塾ブログ
大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう~SDGsの視点から「フードロス問題」~

  • 2022/09/20
  • 加藤学習塾ブログ
正しい自転車の乗り方~交通事故を防ぐために~

  • 2023/07/13
  • 加藤学習塾ブログ
中国の降水量について

  • 2022/09/05
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ゴッホ①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング