海流が与える海の環境の違い|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

海流が与える海の環境の違い

加藤学習塾ブログ

2023/02/25

みなさん、こんにちは。

海の自然は不思議が一杯ですね。
さて、そんな海の自然ですが、次の問いに対してどんなイメージですか?


①「アフリカ大陸の西側の海域と東側の海域でどちらがサンゴ礁が多いですか?」
②「南米大陸の西側の海域と東側の海域でどちらがサンゴ礁が多いですか?」



答えはどちらとも東側です。
海流は赤道から北極・南極にかけて循環しながら回っています。
そして、南極付近で流れている冷やされた寒流は大陸の西海岸を流れて赤道付近で暖められて暖流となり、それが大陸の東海岸を南下してまた、南極付近の寒流と合流するという循環をしています。
よって、アフリカ大陸の西側の海域にはベンゲラ海流という寒流が流れて、アフリカ大陸の東側の海域にはインド洋で暖められたアガラス海流という暖流が流れています。そして、南米大陸の西側の海域にはフンボルト海流という寒流が流れて、南米大陸の東側の海域には大西洋で暖められたブラジル海流という暖流が流れています。

よって、大陸の東側にサンゴ礁が多く分布します。
海流の循環と気候をセットでおさえておきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/11/13
  • 加藤学習塾ブログ
定期テスト対策!1週間で出来る集中学習法

  • 2022/10/25
  • 加藤学習塾ブログ
ノルウェー~なぜEUに加盟しないの?~

  • 2024/04/18
  • 加藤学習塾ブログ
イエス・アンド話法とは~相手を尊重した話し方~

  • 2023/09/12
  • 加藤学習塾ブログ
英作文で使える構文~help~

  • 2025/07/03
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ6月は「梅の雨」?そして7月は「桃の季節」? 果物に見る日本の暦感覚

  • 2024/09/03
  • 加藤学習塾ブログ
算数の速さの問題にチャレンジ〜中学入試レベル★★★★✩✩✩(7段階のうち4ぐらい)〜
RECOMMEND
閲覧数ランキング