英語の名言から学ぼう~マザー・テレサ①~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語の名言から学ぼう~マザー・テレサ①~

加藤学習塾ブログ

2022/12/16

みなさん、こんにちは。

今日はマザー・テレサの名言をみてみましょう。
マザー・テレサはインドの貧困層のために貢献しており、ノーベル平和賞も受賞した偉人ですね。
そんな彼女の一節がこちら。


"God will find someone better to help the poor people."
(神様は、貧しい人々を助けるのにより優れた人を見つけるでしょう)


英文を見ていきますと、「someone better to help the poor people」は、「something hot to drink」みたいな形で、「something(anything)/ someone(anyone)・形容詞・to原形~」の形です。形容詞の位置に気をつけましょう。
そして、今回のto不定詞は、someoneにかかる形容詞的用法(~すべき・~するための)です。
よって、「someone better to help the poor people」は「貧しい人々を助けるべきより優れた人」ということになります。

つまり、マザー・テレサは、自分は当たり前のことをしたにすぎないという謙虚心と、さらに、自分よりももっと貧しい社会の将来を明るくしてくれる人格者が現れるという先見をもっていますね。
実際、インドは、緑の革命(高収量品種の導入や灌漑技術の導入による米・小麦・野菜の収穫量・自給率の増加)・白の革命(酪農の発展による、乳製品の増加)、ICT産業の発展によって、経済成長率が著しく、BRICSの一国に数えられていますね。
経済状況が数十年前と比べて、だいぶ向上しているといえます。
それでもやはり、農村部でしたり、あるいはインドだけでなく、世界各地で、貧困層でまともな生活が送れていないところが数多くいます。
マザー・テレサが立ち上げた「神の愛の宣教者会」は今現在、世界各国に事務所があり、マザー・テレサの意志が受け継がれています。
はやく、だれもが幸せな平和な社会が実現するといいですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/05/08
  • 加藤学習塾ブログ
目標を持って勉強しよう!

  • 2022/04/16
  • 加藤学習塾ブログ
「1.01の365乗」のパワー~毎日の積み重ね~

  • 2025/03/06
  • 加藤学習塾ブログ
暑さ寒さも彼岸まで  一般入試まであと5日!

  • 2022/04/29
  • 加藤学習塾ブログ
代名詞~どこを指すの~

  • 2022/05/12
  • 加藤学習塾ブログ
沖縄は日本で一番暑い県ではない?

  • 2022/09/02
  • 加藤学習塾ブログ
日本のエネルギーについてSDGsを考えよう~火力発電の燃料を例に~
RECOMMEND
閲覧数ランキング