ハロウィーンの起源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

ハロウィーンの起源

加藤学習塾ブログ

2022/10/31

みなさん、こんにちは。

今日はハロウィーンですね。
ハロウィーンの起源について紹介します。
元々の起源は古代ケルト人(イギリス・アイルランドの先住民)の風習に由来すると言われています。
古代ケルト人の暦では、11月1日より新しい暦に変わります。10月31日が1年の最後とされて、その日は悪霊があの世から現世に戻ってくると信じられていました。(日本のお盆に近いですね)。
悪霊がこの世に留まると新年度の生活、特に農業の豊作具合に影響が出ると信じられていました。
そのため、悪霊を追い払い、新年度の豊作を願うための豊作祭みたいな形で始まったのが起源です。
「Halloween」は「Hallow's Eve」が元々の呼称ですが、「Hallow」とは「聖職者・聖化(魂の浄化)」、「Eve」はクリスマスイブでおなじみですが「前夜祭」という意味ですね。つまり、「魂を浄化させる前夜祭」という意味で、元々は悪霊退散・豊作祈願の意味合いでした。
仮装は、元々、悪霊から身を守るために、悪霊になりすましていたのが始まりです。
そして、19世紀後半、南北戦争が終戦して新たな一歩を踏み出したアメリカにて、子どもたちが怖がらないように、一緒に好きな姿に仮装して、お菓子を配るイベントにしたのが現在のスタイルの始まりだと言われています。
コロナ禍でなかなか大変な時期ですが、みなさんも一年に1回のイベントですので楽しみましょう!

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/01/11
  • 加藤学習塾ブログ
名言から学ぼう~福沢諭吉①~

  • 2023/01/08
  • 加藤学習塾ブログ
それを表す英語の代名詞

  • 2023/01/31
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ダニエル・ギルバート①~

  • 2023/01/01
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~映画「ニューイヤーズイブ」より①~

  • 2023/08/04
  • 加藤学習塾ブログ
梨の話

  • 2024/12/16
  • 加藤学習塾ブログ
今日は何の日? 一般入試まであと85日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング