漢字から考えよう~聞くと聴く~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

漢字から考えよう~聞くと聴く~

加藤学習塾ブログ

2022/09/23

みなさん、こんにちは。

人とのコミュニケーションは大切ですね。
そのときに心がけないといけないのが、キャッチボールという比喩をよく聞きますね。
キャッチボールということは、自分の言いたいことばかり言うのではなく、相手の意図をくみ取って双方向性のコミュニケーションでなければいけません。
そのためには、相手の話に耳を傾けなければいけません。相手の話を「キく」というときに、普通は「聞く」という漢字を当てはめますが、これは、音が耳に入っているだけで思考力がありません。「聴く」という漢字を意識すると、少し変わります。「聴く」には、耳以外に心という漢字もありますね。
つまり、相手の話をききながら心で感じて考えてそこに思考力が伴います。
「傾聴」という熟語にするとさらにイメージがつくと思います。
みなさんも、まずは自分の言いたいことばかりを言おうとせずに、我慢して、相手の話に傾聴していきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/09/01
  • 加藤学習塾ブログ
鉛筆の“2B”や“HB”って何の意味?

  • 2025/10/24
  • 加藤学習塾ブログ
コーヒーの香りで集中力が上がる? ― 香りと脳の意外な関係

  • 2025/03/18
  • 加藤学習塾ブログ
★日本地理統計問題にチャレンジ★~2025年度岡山県高校入試一般選抜:社会で出題~

  • 2025/01/14
  • 加藤学習塾ブログ
英文の作り方に慣れよう~語句並べpart6~

  • 2022/08/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語俳句の魅力

  • 2023/10/13
  • 加藤学習塾ブログ
植物の細胞分裂の観察実験
RECOMMEND
閲覧数ランキング