自然観察で育つ「探究心」 ― 落ち葉と虫と“なぜ?”の季節|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

自然観察で育つ「探究心」 ― 落ち葉と虫と“なぜ?”の季節

加藤学習塾ブログ

2025/11/24

秋の公園や道ばたは、まるで生きた教材の宝庫です。
落ち葉、どんぐり、トンボ、秋風――すべてが学びのきっかけになります。

この季節にぜひ大切にしたいのが、“探究心を育てる親子の観察時間”
「この葉っぱの形、他と違うね」「どんぐりって全部同じじゃないの?」
そんな何気ない発見の積み重ねが、“理科の芽”を育てていきます。

観察のコツは、「大人が答えをすぐに言わないこと」。
「どうしてだろう?」と一緒に考えることが、子どもの思考を深めます。
写真を撮って調べたり、スケッチして比べたり――小さな記録が好奇心を持続させるポイントです。

自然の変化を見つめることは、学力よりも大切な“感じる力”の育成。
秋の自然は、子どもに「世界って面白い!」と思わせる最高の先生です。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/08/22
  • 加藤学習塾ブログ
リズムの違う2つのメトロノームを鳴らすと・・・

  • 2024/05/06
  • 加藤学習塾ブログ
カメムシの大量発生!?

  • 2022/04/16
  • 加藤学習塾ブログ
「1.01の365乗」のパワー~毎日の積み重ね~

  • 2024/01/03
  • 加藤学習塾ブログ
うるう年で1月1日が月曜から始まる年は?

  • 2023/06/06
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~biology~

  • 2024/12/10
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~芥川龍之介①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング