片づけが上手な人は成績もいい? ― 空間と脳の関係|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

片づけが上手な人は成績もいい? ― 空間と脳の関係

加藤学習塾ブログ

2025/11/01

「机の上が散らかると勉強がはかどらない」――これは単なる気分の問題ではありません。
実際、整理整頓された環境のほうが集中力が上がるという研究結果があります。

脳は、視界に入る情報を常に処理しています。
机の上に教科書や文房具が散乱していると、無意識のうちに“ノイズ”として認識され、エネルギーを消耗してしまうのです。

逆に、片づけられた机は「脳にとって静かな環境」。
余計な刺激が減ることで、課題に集中しやすくなります。
このことから、「整理整頓が得意な子ほど計画的な思考ができ、成績も安定しやすい」との研究もあるほどです。

おすすめは、1日の終わりに“1分だけ片づけタイム”を設けること。
ペンをそろえ、ノートを重ねる――それだけでも翌日のスタートがスムーズになります。

勉強のコツは、机の上から。
整理整頓は、学力アップの“静かな味方”なのです。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/06/03
  • 加藤学習塾ブログ
ドイツ人ナウマンってどういう人?

  • 2025/07/17
  • 加藤学習塾ブログ
夏祭りのはじまりは“疫病退散”?神事と娯楽の融合イベント

  • 2025/06/09
  • 加藤学習塾ブログ
衣替えの習慣、実は平安時代から?

  • 2025/02/11
  • 加藤学習塾ブログ
日本地理統計問題にチャレンジ~東北地方の農業の特色~

  • 2022/07/05
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~アドラー②~

  • 2024/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
★岡山白陵中学校・高校の説明会に行ってきました★
RECOMMEND
閲覧数ランキング