ノートをとると記憶に残るのはなぜ? ― 手で書くことの力|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

ノートをとると記憶に残るのはなぜ? ― 手で書くことの力

加藤学習塾ブログ

2025/10/29

最近はタブレットやパソコンで勉強する人も増えましたが、「手書きのノート」は今でも最強の学習法です。
その理由は、書くことで脳の複数の領域が同時に働くからです。

文字を書くとき、私たちは「視覚」で形を捉え、「運動野」で手を動かし、「言語野」で意味を理解しています。
この“多重処理”によって、情報がより深く記憶されるのです。
単に見たり聞いたりするだけよりも、脳が“これは大切だ”と判断しやすくなります。

さらに、手書きには「整理する力」もあります。
自分の言葉で書き直す過程で、思考が整理され、理解が深まるのです。
ノートをとることは、“考えるトレーニング”でもあるのですね。

きれいにまとめようとしすぎず、自分が後で分かるように工夫する。
それが、記憶に残るノートの第一歩です。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/08/15
  • 加藤学習塾ブログ
お米は畑でも栽培されている!?

  • 2022/08/29
  • 加藤学習塾ブログ
サマータイムの有効性

  • 2022/11/22
  • 加藤学習塾ブログ
キューバの食文化~中米なのにお米!?~

  • 2025/07/10
  • 加藤学習塾ブログ
夏の星座といえば?7月に見える星の物語

  • 2022/11/13
  • 加藤学習塾ブログ
アメリカの外国系人口分布~人口のサラダボウル~

  • 2022/11/25
  • 加藤学習塾ブログ
「行為の先延ばし」は本当に怠けなの?!~旧センター試験英語本試験2012年より~
RECOMMEND
閲覧数ランキング