キューバの食文化~中米なのにお米!?~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

キューバの食文化~中米なのにお米!?~

加藤学習塾ブログ

2022/11/22

みなさん、こんにちは。

今日はキューバの食文化について紹介します。
キューバは中米カリブ海に浮かぶ島国です。
かつては冷戦の象徴である「キューバ危機」がありましたね。
実はこのキューバという国はお米が主食です。
いったいなぜでしょうか?
キューバは長らくスペインの植民地でした。そのため、スペインの文化が根強くあります。スペインのお米料理としてパエリアがありますね。よって、お米を使った料理の文化が入ってきました。
さらにサトウキビ栽培のために、西アフリカから奴隷が連れてこられました。この西アフリカの人たちは、乾燥帯で小麦を作れなかったので、かんがいをすれば栽培できるお米の食文化がありました。
よって、スペインの影響と奴隷として連れてこられた西アフリカの食文化の影響を受けたとされます。
さらに、気候に着目しますと、キューバは熱帯地域であり、小麦の栽培は難しいです。よって、年中雨が降り、灌漑するための水が確保できるために稲作が定着しました。
冷戦が終わってからの1990年代以降、農業改革が進みました。もちろん、稲作については日本の指導も入りました。そのおかげで、米の自給率が約5割ほどに向上したようです。輸入先はブラジルやベトナムからお米を輸入しています。
キューバの米料理は、プレート式が多く、プレートの上に米をのせて、その上に肉や野菜や豆の炒め物やソースをかけて食べるスタイルが多いです。
中米の島国にもかかわらず、お米文化が浸透しているキューバは興味深いですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/08/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語俳句の魅力

  • 2022/04/15
  • 加藤学習塾ブログ
睡眠の重要性~夢の不思議~

  • 2023/06/12
  • 加藤学習塾ブログ
捨てるともったいないキャベツの芯

  • 2022/10/09
  • 加藤学習塾ブログ
イギリスの隣国アイルランドの産業

  • 2022/10/26
  • 加藤学習塾ブログ
パーク&ライドの考え方

  • 2023/07/25
  • 加藤学習塾ブログ
景観保護と人間社会の共生の難しさ〜鳥取砂丘を例に〜
RECOMMEND
閲覧数ランキング