計画的山火事(Controlled fire)の話|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

計画的山火事(Controlled fire)の話

加藤学習塾ブログ

2022/05/21

みなさん、こんにちは。

今日は「計画的山火事(Controlled fire)」の話をします。
山火事というと、森林破壊につながり、よくないイメージですね。
しかし、近年、それをポジティブ(肯定的)にとらえて政策の一つとして行うところが出てきてます。
例えば、アメリカ西部カリフォルニア州では、毎年多くの森林を政策の一環として燃やしています。
なぜでしょうか?

1.地力の回復
前回の投稿の焼畑農業でも触れましたが、時間が経ちすぎていたり、木や草が生えすぎていたりすると、土壌から栄養分がなくなり地力が低下します。
そのため、森林を燃やして灰を肥料にすることで地力が回復します。

2.枯れた老木や病気の排除
木は1本でも枯れたり病気にかかると周りに伝播します。そのため、被害を最小限に抑えることができます。

3.山火事の未然防止
アメリカ西海岸カリフォルニア州もそうですが、温暖乾燥地域では、山火事の自然発生があり毎年甚大な被害が出ています。そのため、事前に小規模で燃やしておくことで、余分な木や草、やぶを除去して、もし仮に山火事があったとしても、燃焼エリアを抑えることができて、住宅地に広がるような被害を抑えることが出来るとともに、周りの生態系への燃焼の広がりを抑えて自然保護につながります。

悪いイメージのものを逆手にとった自然への付き合い方ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/09/11
  • 加藤学習塾ブログ
論理問題~数学の集合の利用~

  • 2023/09/23
  • 加藤学習塾ブログ
日本の三大そばはどこ

  • 2022/09/08
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~いじめをなくすには~心の痛みを理解する~

  • 2023/03/31
  • 加藤学習塾ブログ
これは何通り?~重複組み合わせ~

  • 2024/09/02
  • 加藤学習塾ブログ
岡山県高校入試日程 一般入試まであと190日!

  • 2022/11/24
  • 加藤学習塾ブログ
サッカーワールドカップカタール大会~日本VSドイツの激闘をみて~
RECOMMEND
閲覧数ランキング