ガムはなぜ飲み込んではいけないの?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

ガムはなぜ飲み込んではいけないの?

加藤学習塾ブログ

2025/06/03

子どものころ、「ガムは飲み込んじゃダメ!」と注意された経験、ありますよね。「お腹の中で溶けない」「7年残る」なんて話も聞いたことがあるかもしれません。でも、実際のところどうなのでしょうか?

結論から言えば、ガムを飲み込んでも大きな問題はありません。ガムの主成分であるガムベース(天然または合成のゴムのような物質)は、消化されにくいものの、そのまま体外に排出されるのです。

つまり、「溶けない=体に残る」というわけではなく、他の消化されにくい食物繊維などと同様に、自然に便と一緒に出ていきます。

ただし、大量に飲み込んだり、小さな子どもが何個も一度に飲み込んでしまった場合には、消化器官に詰まるリスクがあります。そのため「飲み込まないように」と教えるのは、事故を防ぐためでもあるのです。

ガムは口の中で味や香りを楽しみ、噛むことでリフレッシュ効果も得られる便利なお菓子。正しく楽しめば体に害はありませんが、やはり飲み込まずに、紙に包んでゴミ箱へ。これが一番スマートな楽しみ方ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/03/11
  • 加藤学習塾ブログ
東日本大震災の今現在~震災から12年~

  • 2023/11/17
  • 加藤学習塾ブログ
江戸時代の数学の単位は?

  • 2022/07/22
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~伊達政宗①~

  • 2023/03/22
  • 加藤学習塾ブログ
1年間頑張ると・・・

  • 2024/01/29
  • 加藤学習塾ブログ
地層からわかること~堆積物の粒の大きさに着目して~

  • 2023/07/25
  • 加藤学習塾ブログ
景観保護と人間社会の共生の難しさ〜鳥取砂丘を例に〜
RECOMMEND
閲覧数ランキング