難問入試問題にチャレンジ 正答率10%以下|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

難問入試問題にチャレンジ 正答率10%以下

加藤学習塾ブログ

2025/03/20

こんにちは、加藤学習塾です😀



岡山の中学受験、高校受験、大学受験なら岡山発祥の学習塾である加藤学習塾にお任せください😃
創業から40年近い蓄積と実績がございます😉







さて、本日は全国の高校入試問題から、正答率が10パーセント以下の難問を集めてみました😀







まずは、北海道の社会の問題🤔








Q1 発展途上国の人々の自立を支援するための制度のひとつであるマイクロクレジットとは、どのような制度ですか、「無担保」または「低金利」という語句を用い、簡単に書きなさい。












A1 事業を始めたい人に無担保(または低金利)で少額の融資を行うこと




マイクロとは、100万分の1を表す単位で、ごくわずかな量を意味します😐また、クレジットは、「信用」という意味の語で融資を指します😁巨額の投資、支援ではなく、発展途上国の人々の生活に根差した少額の融資を行い、発展を支援するものです😮






次は2024年度の大阪府の問題から😄






Q2以下の日本国憲法の条文の(    )にあてはまる語句を答えなさい。



すべて国民は個人として尊重される。生命、自由および(     )に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。













A2 幸福追求






日本国憲法第13条の条文からの出題でした😀学校によっては暗記させられることもあるようなので暗記していた人にとってはむしろ容易な出題だったでしょう🤔









以上、正答率の低い問題をご紹介しましたが、難問と言えどもすべて教科書に書かれていることです😯日々の授業をしっかり聞いて内容を消化していきましょう👍
高校受験であれ、何であれ、その経験がやはり今後の人生の糧となるものです🙂いかに壁を乗り越えたか、いくつ壁を乗り越えたか、自分との戦いで自己研鑽しながら人は成長していくものです😶より自分に厳しい負荷をかけ、壁を乗り越え続けていく、高校受験後もそれが続いていくことの覚悟は必要です😁「今、自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと遠くの目標は近づいてこない。」(イチロー)受験を終えた学生のみなさん、これまでお疲れ様でした🙂







お問い合わせは下記まで


加藤学習塾 事務局 ☎086-955-9870





頑張る受験生を全力で応援します!






😀地元、岡山学習塾なら加藤学習塾😀

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/06/17
  • 加藤学習塾ブログ
利根川はかつて東京湾に流れていた!?~江戸幕府を開くにあたっての大工事~

  • 2023/03/15
  • 加藤学習塾ブログ
野菜の旬の大切さ~栄養も大事~

  • 2022/10/19
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~bear~

  • 2023/06/21
  • 加藤学習塾ブログ
QRコードは日本人の発明

  • 2023/03/23
  • 加藤学習塾ブログ
バスケでのジャンプシュートの長所~共通テスト2023数学1Aの問題から考える~

  • 2024/10/31
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 岡山高校編 一般入試まであと131日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング