中学社会★地図問題に挑戦★~世界地図の一部から判断できる??~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

中学社会★地図問題に挑戦★~世界地図の一部から判断できる??~

加藤学習塾ブログ

2025/02/21

みなさん、こんにちは。

今日は以下の問題にチャレンジ!!
世界地図の一部から判断できるかな?


問い:
次の図1~図4は、それぞれ世界の一部地域を表した略地図である。
(なお、A国~D国の中に記した◎記号はそれぞれの国の首都の位置を表したものである。)
横線Ⅰ~Ⅳはある緯度の緯線を示している。
さて、横線Ⅰ~Ⅳのうち、同緯度の緯線の組み合わせは、どの横線とどの横線か?




【解答】
ⅠとⅢ

【ポイント】
覚えないといけない緯線はずばり「北緯40度」の緯線です。
北緯40度は高校入試・大学入試に頻出です。
北緯40度は以下を通ります。

・日本の秋田県(もっというと、日本地図の秋田県のところでニョキとでているのが特徴的な男鹿半島を通る)
・アメリカの真ん中ぐらい
・中国北部(リャオトン半島や北京ぐらい)
・カスピ海(世界最大の面積の湖)
・トルコ(アジアとヨーロッパの境い目)
・地中海
・イタリア南部
・スペイン


よって、問題の地図に北緯40度を赤線で引いてみたのが下の図です。


ゆえに、横線Ⅱと横線Ⅳが明らかにずれているので、同緯度は横線ⅠとⅢということになります。
ちなみに、
横線Ⅰと横線Ⅲが南緯30度。

南緯30度は以下を通ります。
・南米ブラジル南端(ラプラタ川の河口の少し北)
★ラプラタ川の河口はエスチュアリー(和名:三角江)といって、河口が三角形に海水が入り込んだ形をしているので分かりやすいよ。
・オーストラリア南部
・アフリカ大陸の南端付近(南アフリカ)

横線Ⅱは北緯50度

北緯50度は以下を通ります。
・ロンドン・パリ(偏西風と北大西洋海流のおかげで高緯度の割に温暖ですね)
・モンゴル
・樺太(なんと北海道よりも北なんですね)
・カナダ南部

横線Ⅳは北緯30度

北緯30度は以下をとおります。
・アメリカとメキシコの国境付近
・ヒマラヤ山脈付近
・アラビア半島北部
・アフリカ大陸の北端付近
★エジプトの首都のカイロはほぼ「北緯30度、東経30度」★
→アフリカの右上のエジプトのカイロの位置をおさえれば、緯線と経線が何度ぐらいか判別できるよ。



いきなり、ポンと世界地図の一部をみせられると、どのぐらいの位置かを判別するのは難しいと思います。
中学社会では、「北緯40度」の緯線ということと、エジプトが「北緯30度、東経30度」ぐらいというのをおさえたら良いと思います。


戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/02/10
  • 加藤学習塾ブログ
明日は建国記念日! 一般入試まであと29日!

  • 2023/03/11
  • 加藤学習塾ブログ
東日本大震災の今現在~震災から12年~

  • 2022/12/07
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文から学ぼう~家族関係について~

  • 2025/01/28
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう②~植生と光合成の量~

  • 2022/06/18
  • 加藤学習塾ブログ
英語の格言から学ぼう②~夢をかなえるには~

  • 2023/02/26
  • 加藤学習塾ブログ
ネーミングライツとは
RECOMMEND
閲覧数ランキング