QRコードは日本人の発明|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

QRコードは日本人の発明

加藤学習塾ブログ

2023/06/21

みなさん、こんにちは。

特定のデジタル情報を埋め込むのにQRコードはよく使われています。
今や、QRコードは欠かせないツールですね。
全世界で普及しつつあります。
QRコードは正方形型の枠の中にドットの並びで文字データをデジタル化するので、数字ですと7089桁、かな文字や漢字ですと1817文字ものデータを取り込むことが出来ます。
このQRコードですが、日本人が発明したとご存じでしょうか?
1994年に、愛知県に本社を置くデンソーウェーブという会社が開発をしました。
最初は、自社の部品工場・組立工場での、部品管理のために開発されましたが、膨大な文字データをデジタル化できることから、一般公開されて、多くの企業にその技術が採用されました。
QRコードは、商標権についてはデンソーウェーブが所持しているので、QRコードを使用する際には正しい表記を必要としますが、そのQRコード化する技術については、一般公開されています。今や、全世界に普及しているので、素晴らしい技術ですね。
QRコードを開発する際に、埋め込まれた文字データのドットが正しく読み取れないということがありました。
この問題を解決するために、QRコードの左上と左下と右上の3カ所に正方形の黒塗り(ファインダパターン)を設置して、読み取る際の向きのミスをなくしました。柔軟な発想ですね。
QRコードは日本が誇れる技術ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/10/04
  • 加藤学習塾ブログ
第2次世界大戦中の出来事~年代順に並べてみよう~

  • 2022/08/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語俳句の魅力

  • 2022/12/03
  • 加藤学習塾ブログ
テクノロジーの進化がスポーツを変える

  • 2022/08/31
  • 加藤学習塾ブログ
じゃがいもの話

  • 2024/12/09
  • 加藤学習塾ブログ
入試問題にチャレンジ! 一般入試まであと92日!

  • 2025/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
今日は何の日?
RECOMMEND
閲覧数ランキング