救急車のサイレンの聞こえ方|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

救急車のサイレンの聞こえ方

加藤学習塾ブログ

2022/11/30

みなさん、こんにちは。

救急車など緊急車両が通るときはサイレンが鳴っていますね。
このサイレンの音をよく聞いていると、救急車が近づいてくる時は高音に聞こえて、救急車が遠ざかるときは低音に聞こえないでしょうか?
中学理科でやりましたが、音の正体は、空気の波ですよね。
この空気の波の周波数が多いほど高音になり、周波数が少ないほど低音になります。
救急車が近づいてくるときは、救急車の進行方向に沿って、空気が救急車に押されるので、空気の波が密になり、周波数が上がり高音になります。
逆に、救急車が遠ざかるときは、救急車の進行方向に沿って、空気が遠ざかるので、空気の波が薄くなり、周波数が下がり低音になります。
この効果を「ドップラー効果」といいます。
野球のピッチャーの投球スピードも、この動いている物体から発せられる周波数の変化を調べることで、スピードを計測しています。
宇宙が永久的に膨張していることも、このドップラー効果を利用して難題を解決したようです。不思議ですね。


戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/11/17
  • 加藤学習塾ブログ
江戸時代の数学の単位は?

  • 2023/09/28
  • 加藤学習塾ブログ
世界のそば料理

  • 2023/05/05
  • 加藤学習塾ブログ
地方部の悲鳴〜公共交通機関が機能してない〜

  • 2022/12/15
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~アルフレッド・ガーディナー①~

  • 2025/05/05
  • 加藤学習塾ブログ
こどもの日

  • 2023/07/19
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~drop~
RECOMMEND
閲覧数ランキング