意外なお米の栽培国|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

意外なお米の栽培国

加藤学習塾ブログ

2022/08/16

みなさん、こんにちは。

今日は意外なお米の栽培国について紹介します。
1つめはアメリカです。アメリカは西海岸カリフォルニア州を中心にお米が栽培されています。
その理由は、19世紀後半の西部開発時代や戦時中に多くのアジア系移民が西海岸に移住してきて需要がでてきたからです。
また最近は寿司ブームで欧米人の消費量が増えています。
また、輸出用としても栽培されており、世界5位の輸出量を誇ります。
2つめはイタリアです。
リゾットがあるようにお米を使った料理もあり、ある程度の消費量があります。
また、寿司ブームで消費量が増えたり、観光ブームでスペインのパエリアが消費されて、EU内での需要があったりして、イタリアはEU内の有数のお米の産地です。
3つめはエジプトです。
実はエジプトは日本のJICAに技術援助をしてもらい、日本の品種のジャポニカ米をエジプトの気候に合わせて品種改良して、さらに農業用機械も日本から導入したとのことです。
意外にも多くのエジプト料理に活用されてメジャーな食べ物だそうです。

お米は日本の国民食なので世界ではどんな米料理があるのか気になりますね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/01/02
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~H.G.ウェルズ①~

  • 2023/05/10
  • 加藤学習塾ブログ
オーストラリアの人口構成

  • 2023/06/16
  • 加藤学習塾ブログ
7の倍数とはどんな数?

  • 2023/04/04
  • 加藤学習塾ブログ
うどんはなぜつるつる?

  • 2024/11/02
  • 加藤学習塾ブログ
テスト勉強に役立つオススメノート術

  • 2022/11/13
  • 加藤学習塾ブログ
アメリカの外国系人口分布~人口のサラダボウル~
RECOMMEND
閲覧数ランキング