ブログ
「don't think」の話~「…とは思わない」でいいの?~
加藤学習塾ブログ
2022/04/24
みなさん、こんにちは。
今日は次の英文を考えてみましょう。
"I don't think he will come here."
普通に訳すと、「彼がここに来るとは思わない」ですね。
しかし、これでいいのでしょうか?
「思わない」という訳にしたのですが、よく考えると「he will come here」(彼がここに来る)かどうかを「考える・思う」という思考行動をしていますよね。
思考行動をしているのに「思わない」という訳は矛盾していますよね。
実はnotが否定しているのは「he will come here」の部分です。
上の例文の論理的に正しい訳し方は「彼はここに来ないだろうと思う」です。
日本人がよくやらかしてしまうのが下の英文です。
"I think he won't(will not) come here."
これでも通じないということはないのですが、正しくは「don't think」の形です。
英文はなるべく述語の直前に否定語が置かれる特徴があるので、気を付けていきましょう。
RECOMMEND
あなたへのおすすめ