「don't think」の話~「…とは思わない」でいいの?~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

「don't think」の話~「…とは思わない」でいいの?~

加藤学習塾ブログ

2022/04/24

みなさん、こんにちは。

今日は次の英文を考えてみましょう。

"I don't think he will come here."

普通に訳すと、「彼がここに来るとは思わない」ですね。
しかし、これでいいのでしょうか?
「思わない」という訳にしたのですが、よく考えると「he will come here」(彼がここに来る)かどうかを「考える・思う」という思考行動をしていますよね。
思考行動をしているのに「思わない」という訳は矛盾していますよね。
実はnotが否定しているのは「he will come here」の部分です。
上の例文の論理的に正しい訳し方は「彼はここに来ないだろうと思う」です。
日本人がよくやらかしてしまうのが下の英文です。

"I think he won't(will not) come here."

これでも通じないということはないのですが、正しくは「don't think」の形です。
英文はなるべく述語の直前に否定語が置かれる特徴があるので、気を付けていきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/08
  • 加藤学習塾ブログ
SDGsについて考えよう~なぜ、プラスチックごみが環境によくないの?~

  • 2024/01/19
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう〜冬の名言①~

  • 2022/05/31
  • 加藤学習塾ブログ
日本の地理学について~2つの系統がある!?~

  • 2022/07/19
  • 加藤学習塾ブログ
英語のことわざから学ぼう②~運命共同体とは~

  • 2023/01/16
  • 加藤学習塾ブログ
仏教は世界三大宗教だけど人口は4番目!?

  • 2022/12/18
  • 加藤学習塾ブログ
最近の教育について~学習姿勢の重要性について~
RECOMMEND
閲覧数ランキング