金属の酸化の割合~酸化マグネシウムと酸化銅はどうなる?~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

金属の酸化の割合~酸化マグネシウムと酸化銅はどうなる?~

加藤学習塾ブログ

2024/07/08

みなさん、こんにちは。

今日は以下の問いにチャレンジ!!


問い:『銅が酸化すると酸化銅ができて、「銅の質量」と「その銅に結びつく酸素の質量」の割合は4:1です。また、マグネシウムが酸化すると酸化マグネシウムができて、「マグネシウムの質量」と「そのマグネシウムに結びつく酸素の質量」の割合は3:2です。

①「銅の質量」と「マグネシウムの質量」と「それぞれに結びつく酸素の質量」を一つの比で表しなさい。
②銅を1g、マグネシウムを1g用意します。それぞれ過不足無く酸化させたときに、「銅に結びつく酸素の質量」と「マグネシウムに結びつく酸素の質量」の比を表しなさい』


①について
「銅の質量」と「その銅に結びつく酸素の質量」の割合は4:1で、「マグネシウムの質量」と「そのマグネシウムに結びつく酸素の質量」の割合は3:2なので、酸素の質量を合わせます。よって、4:1を8:2に変えると、
「銅の質量」と「マグネシウムの質量」と「それぞれに結びつく酸素の質量」は8:3:2ということになります。


②について
銅1gに酸化する酸素の質量は0.25g、マグネシウム1gに酸化する酸素の質量は約0.66g(1gの3分の2)です。よって、0.25:約0.66(3分の2)を計算して、答えは3:8となります。
また、この②の問題の条件は「銅とマグネシウムの質量を同じにしたとき」ということです。よって、4:1と3:2の比を考えるときに、4と3の最小公倍数である12に銅とマグネシウムの質量をそろえばいいので、4:1を12:3にして、3:2を12:8にすればいいので、3:8が答えというふうに導くこともできます。


中学理科でも計算問題がでてくるので要点をおさえてチャレンジ!!

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/04/18
  • 加藤学習塾ブログ
イエス・アンド話法とは~相手を尊重した話し方~

  • 2025/03/11
  • 加藤学習塾ブログ
★2025年度岡山県高校入試一般選抜 当日 応援メッセージ★

  • 2022/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
同音異字の熟語「ツイキュウ」

  • 2022/07/26
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~オードリー・ヘップバーン①~

  • 2024/11/25
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 倉敷翠松編 一般入試まであと106日!

  • 2023/01/07
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~I.エドマン①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング