英語構文に挑戦〜ifの時制〜|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語構文に挑戦〜ifの時制〜

加藤学習塾ブログ

2023/11/28

みなさん、こんにちは。

今日は以下の英文を見てみましょう。

"I don't know if he will come tomorrow, but if he comes, I will tell him to do it."
(明日彼が来るかどうかわからないけど、もし明日彼が来たら、それをするように言うつもりです。)


if は2つの使い方があります。中学生で出てくるのが「もし〜ならば」です。そして、もう一つ「〜かどうか」という意味があります。
問題は時制をどうするかです。
「もし〜ならば」ならば、その事実にまだなっていないので、未来形にせずに現在形にします。
しかし、「〜かどうか」はそういう疑問が実際に存在しているので、「〜だろうか」という推量の意味を添えるためにも、未来形のwillを使います。
ifの使い方に気をつけましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/12/27
  • 加藤学習塾ブログ
日本の統計問題にチャレンジ~北関東工業地域および茨城県の工業の特徴~

  • 2023/08/29
  • 加藤学習塾ブログ
頂角30度の二等辺三角形の面積はどうなる?

  • 2022/08/07
  • 加藤学習塾ブログ
時を刻むとは

  • 2025/03/14
  • 加藤学習塾ブログ
★インドの気候の特色★~2025年度岡山県高校入試一般選抜:社会で出題~

  • 2022/07/02
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~アビゲイル・アダムズ①~

  • 2025/06/03
  • 加藤学習塾ブログ
ガムはなぜ飲み込んではいけないの?
RECOMMEND
閲覧数ランキング