「連続する○つの整数の和」の規則性|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

「連続する○つの整数の和」の規則性

加藤学習塾ブログ

2023/10/23

みなさん、こんにちは。



「連続する○つの整数の和」の規則性について今日は見てみましょう。

例えば、連続する2つの整数の和ならば、
1+2=3、2+3=5、3+4=7、4+5=9・・・のように、2ずつ増える3以上の奇数になります。

連続する3つの整数の和ならば、
1+2+3=6、2+3+4=9、3+4+5=12、4+5+6=15・・・のように、3ずつ増える6以上の3の倍数になります。

連続する4つの整数の和ならば、
1+2+3+4=10、2+3+4+5=14、3+4+5+6=18、4+5+6+7=22・・・のように、4ずつ増える10から始まる数になります。


このように、連続する○つの整数の和は、最初の数に対して、○ずつ増える数だと分かりますね。
しかも、○の数が大きいほど、和もどんどん大きくなります。

他にも、連続する2つの整数の和は必ず奇数で、連続する4つの整数の和は必ず偶数なので、同じ和の数になることはありませんね。
他にも規則性がないか調べてみると面白いかもですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/11/26
  • 加藤学習塾ブログ
世界の統計問題にチャレンジ~ICT(情報通信技術)の地域格差~

  • 2022/06/26
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~映画「英国王のスピーチ」より~

  • 2024/08/31
  • 加藤学習塾ブログ
夏期講習お疲れ様でした!

  • 2023/08/22
  • 加藤学習塾ブログ
リズムの違う2つのメトロノームを鳴らすと・・・

  • 2022/06/21
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~シェークスピア①~

  • 2025/02/25
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~人生の時間は有限~
RECOMMEND
閲覧数ランキング