「連続する○つの整数の和」の規則性|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

「連続する○つの整数の和」の規則性

加藤学習塾ブログ

2023/10/23

みなさん、こんにちは。



「連続する○つの整数の和」の規則性について今日は見てみましょう。

例えば、連続する2つの整数の和ならば、
1+2=3、2+3=5、3+4=7、4+5=9・・・のように、2ずつ増える3以上の奇数になります。

連続する3つの整数の和ならば、
1+2+3=6、2+3+4=9、3+4+5=12、4+5+6=15・・・のように、3ずつ増える6以上の3の倍数になります。

連続する4つの整数の和ならば、
1+2+3+4=10、2+3+4+5=14、3+4+5+6=18、4+5+6+7=22・・・のように、4ずつ増える10から始まる数になります。


このように、連続する○つの整数の和は、最初の数に対して、○ずつ増える数だと分かりますね。
しかも、○の数が大きいほど、和もどんどん大きくなります。

他にも、連続する2つの整数の和は必ず奇数で、連続する4つの整数の和は必ず偶数なので、同じ和の数になることはありませんね。
他にも規則性がないか調べてみると面白いかもですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/02/07
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう④~製造・卸売・小売~

  • 2023/04/06
  • 加藤学習塾ブログ
駐車場にコーンを設置する理由~想像力の欠如に気をつけよう~

  • 2024/01/29
  • 加藤学習塾ブログ
地層からわかること~堆積物の粒の大きさに着目して~

  • 2022/06/16
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ダーウィン①~

  • 2024/02/27
  • 加藤学習塾ブログ
比の活用〜水量の変化〜

  • 2024/09/05
  • 加藤学習塾ブログ
岡山旧5校+城東 東大京大岡大合格実績 一般入試まであと187日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング