はちみつの不思議|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

はちみつの不思議

加藤学習塾ブログ

2022/09/09

みなさん、こんにちは。

今日ははちみつの不思議について紹介します。
はちみつは栄養価が高く、古代から重宝されてきました。
薬として傷口に塗ったりして、昔から栄養源として考えられてきました。
平安時代の藤原道長は、牛乳を煮詰めたものにはちみつを加える今のチーズみたいな料理「蘇蜜」を好んでいたようです。
はちみつは、なんと腐敗しないそうです。
1913年に古代エジプトの遺跡から発見された約3300年前のはちみつがなんと可食できるという報告がありすごいですね。
はちみつは殺菌作用が強く、糖分が高く、水分がほとんどないため、腐敗菌が繁殖できない環境にあるようです。
とはいっても、時間が経つと、固くなり風味が落ちているので、古いはちみつは煮物などの調味料に使う方がよさそうですね。
みつばちは、花の花粉を運んでくれる生き物であり、生態系に不可欠な生き物です。
自然に感謝しながらはちみつを食していきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
家庭学習時間は長ければ長いほど本当に効果がある?

  • 2022/06/08
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~スティーブ・ジョブズ①~

  • 2022/09/01
  • 加藤学習塾ブログ
パキスタン洪水被害は日本にも影響!?

  • 2022/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
同音異字の熟語「ツイキュウ」

  • 2022/05/18
  • 加藤学習塾ブログ
名言から学ぼう~エジソン編①~

  • 2023/05/01
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう〜ゴルバチョフ①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング