ブログ
コーヒーの香りで集中力が上がる? ― 香りと脳の意外な関係
加藤学習塾ブログ
2025/10/24

朝、コーヒーを淹れる香りを嗅ぐと「今日も頑張ろう」という気持ちになる人は多いはず。
実はその感覚、科学的にも正しかったのです。
米国の研究によると、コーヒーの香りを嗅ぐだけで脳が「覚醒モード」に切り替わり、集中力や記憶力が一時的に高まることが確認されました。
香りに含まれる揮発成分が嗅覚神経を刺激し、大脳皮質を活性化させることで、眠気を軽減する効果があるのだとか。
しかも面白いのは、「飲まなくても効果がある」という点。
受験勉強や仕事中に一息つくとき、コーヒーの香りを漂わせるだけでもパフォーマンスが上がる可能性があるのです。
ただし、飲みすぎには注意。
カフェインは一時的に集中力を上げる一方で、摂りすぎると不安感や睡眠障害を引き起こすこともあります。
1日3杯程度が理想とされており、夜遅くのコーヒーは控えたほうが無難です。
お気に入りのマグカップで香りを楽しみながら、心を整える時間を持つ。
コーヒーは単なる飲み物ではなく、日々のリズムを整える“香りのスイッチ”なのです。
RECOMMEND
あなたへのおすすめ
RECOMMEND
閲覧数ランキング
