6月はジューンブライド、でも由来は?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

6月はジューンブライド、でも由来は?

加藤学習塾ブログ

2025/06/26

「6月の花嫁は幸せになれる」とされるジューンブライド。この言い伝え、実は日本独自のアレンジが加わっていることをご存じですか?

もともとジューンブライドの由来はヨーロッパ。6月はローマ神話の結婚の女神「ユーノー(Juno)」に守られた月で、結婚に縁起が良いとされてきました。

ただ、日本では6月は梅雨の真っ只中。天気の悪さから、昔は結婚式が少ない時期でもありました。そこでホテル業界などが、ジューンブライドの欧米文化を取り入れて広めたという背景があります。

つまり、今の形は“商業的な工夫”でもあるのです。それでも、幸せな花嫁が増えるのは素敵なこと。由来を知ると、6月の結婚式にもより深い意味が感じられますね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/07
  • 加藤学習塾ブログ
よく出来た人体〜消化の機能〜

  • 2023/03/25
  • 加藤学習塾ブログ
地形名の違い~水たまり~

  • 2022/12/07
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文から学ぼう~家族関係について~

  • 2023/01/04
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~ビル・ワターソン①~

  • 2023/05/02
  • 加藤学習塾ブログ
滋賀県の名産品の赤こんにゃくの秘密

  • 2023/06/21
  • 加藤学習塾ブログ
QRコードは日本人の発明
RECOMMEND
閲覧数ランキング