天体の年周運動・日周運動~同じ場所・同じ方角で観測するには~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

天体の年周運動・日周運動~同じ場所・同じ方角で観測するには~

加藤学習塾ブログ

2023/02/17

みなさん、こんにちは。

今日は天体の年周運動・日周運動について学習しましょう。
さて、問題です。


「ある日の午後9時に、天体Aが南中しました(真南の空で観測しました)。1ヶ月後と11ヶ月後ではどの時刻で南中しますか?」

ポイントは年周運動・日周運動です。
年周運動とは、1年をかけて地球が太陽の周りを公転することです。
よって、360度÷12ヶ月=30度で、1ヶ月で30度進みます。
また、日周運動とは、1日で地球が自転して1周することです。
よって、360度÷24時間=15度で、1時間で15度進みます。

よって、1ヶ月後では、天体の年周運動により、南中したときよりも30度進んでいる状態なので、15度×2時間の30度分戻せば南中したときが分かります。したがって、午後9時の2時間前で午後7時に南中します。
そして、11ヶ月後では、1年後の同じ日の1ヶ月前ということと同じですね。よって、午後9時に南中したときよりも30度手前なので、15度×2時間の30度分の日周運動が必要になります。
したがって、11ヶ月後では、午後9時の2時間後の午後11時に南中します。

この年周運動・日周運動のポイントをおさえましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/01/02
  • 加藤学習塾ブログ
2025年度入試 岡山県立高校入試 志願倍率(一次調査) 一般入試まであと67日!

  • 2023/08/09
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~夏のありがたみ~

  • 2022/09/29
  • 加藤学習塾ブログ
高知県への大人の修学旅行④~土佐湾~

  • 2023/02/19
  • 加藤学習塾ブログ
斜面を下る物体の運動~分力の大きさを求めよう~

  • 2024/11/26
  • 加藤学習塾ブログ
世界の統計問題にチャレンジ~ICT(情報通信技術)の地域格差~

  • 2023/01/02
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~H.G.ウェルズ①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング