英語の格言から学ぼう①~人の役に立つとは~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語の格言から学ぼう①~人の役に立つとは~

加藤学習塾ブログ

2022/06/01

みなさん、こんにちは。

今日は「人の役に立つには」を一緒に考えていきましょう。
新約聖書の一節に以下の文があります。

"Do to others what you would be done by."
(あなたがやってほしいことを他の人に行いなさい⇒己の欲するところを人に施せ)

日本語にも「持ちつ持たれつ」という表現があり、さらに英語にも「give and take」という表現があります。
人は社会の中で生きている動物であり、決して一人では生きていけません。
だれかと何かしらの「縁」があり、つながっている生き物です。
だからこそ、この新約聖書の一節はとても大事な考え方であり、自分のためにという「利己主義」よりも、他の人のためにという「利他主義」の考え方の方が、人の役に立てると思います。
人の役にたつことによって、感謝されたり、恩返しがあったり、施しがあったりして、必ずいいことが返ってきます。
その「持ちつ持たれつ」の関係こそが、他の人の幸福につながるともに、自分の幸福にもつながるという、社会全体の幸福の連鎖につながるのではと思います。
みなさんも、まずは周りの人の立場になって、その人の役に立つにはどうすればいいかを考えていきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/02/11
  • 加藤学習塾ブログ
日本地理統計問題にチャレンジ~東北地方の農業の特色~

  • 2023/07/20
  • 加藤学習塾ブログ
漢字クイズ〜豚がつく動物〜

  • 2023/03/15
  • 加藤学習塾ブログ
野菜の旬の大切さ~栄養も大事~

  • 2023/02/20
  • 加藤学習塾ブログ
意外な部首

  • 2022/07/04
  • 加藤学習塾ブログ
滋賀県は工業県!?

  • 2023/07/31
  • 加藤学習塾ブログ
旗は何本いる?〜中学入試「植木算」〜
RECOMMEND
閲覧数ランキング