not…because~の話|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

not…because~の話

加藤学習塾ブログ

2022/04/23

みなさん、こんにちは。

今日は2つの英文を見比べてみましょう。

1."I wasn't at home because it was sunny." 
2."I wasn't at home because it was raining."

1の英文は「晴れていたので家にいなかった」つまり外出したということで普通の否定文ですね。
しかし、2の英文はどうでしょうか?
2の英文はそのまま訳したら「雨が降っていたので家にいなかった(外出した)」ということですが、雨が降っていたら普通は家でのんびり過ごしたいですよね。もちろんそういうときもありますが、日本語に訳してみると一般論的には少しおかしい気がします。
そのときは発想の転換が必要になります。
内容的に違和感があるときの「not~because~」の英文は、実はnotの否定語はbecause~の理由の部分を否定していることがあります。
今回の2の英文ですと、「雨が降っていた」という理由の部分を否定していると考えることも出来ます。
その考えのもとで2の英文を訳してみると、「雨が降っていたからといって、家にいたわけでない」つまり、「雨が降っていた」とは別の理由があり「家にいた(もしくはいなかった)」(※話や文脈によって「家にいた」のか「家にいなかった」のか両方で解釈できる)という内容で考えることも出来ます。
言語が違うと文法や表現の仕方が変わるので、話し手が伝えたいことや解釈が変わってきますね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/12/21
  • 加藤学習塾ブログ
冬期講習を英語でいうと・・・

  • 2025/01/24
  • 加藤学習塾ブログ
大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう~SDGsの視点から「フードロス問題」~

  • 2024/11/22
  • 加藤学習塾ブログ
日本の面積の変遷~植民地化の流れをみてみよう~

  • 2023/09/15
  • 加藤学習塾ブログ
海面上昇にかかわるもの~北極の氷は関係ないの?~

  • 2024/04/01
  • 加藤学習塾ブログ
地理の統計クイズに挑戦~岡山県立高校入試一般入試2024より~

  • 2023/02/24
  • 加藤学習塾ブログ
英文法~2つのグループの指し方~
RECOMMEND
閲覧数ランキング