冬期講習を英語でいうと・・・|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

冬期講習を英語でいうと・・・

加藤学習塾ブログ

2022/12/21

みなさん、こんにちは。

さて、冬期講習の時期が近づいてきましたね。
受験生は、志望校合格に向けての最後の実力養成期間で、その他の学年は、成績が確定する学年末に向けての追い上げや新学年に向けてのステップアップの時期ですね。
冬期講習を英語で言うとどうなるのでしょうか?
「winter course」や「winter lessons」や「 winter training」という言い方があります。
特に「 winter training」という言い方が語義に合っていると思います。
「training」をまず、英和辞書で引くと、「訓練・鍛錬・練習・修行・しつけ・養成」などが出てきます。
さらに、英英辞書で引くと、以下のように出てきます。

"the process of learning the skills that you need to do something such as a job, a task, a duty and so on."
(ある仕事や作業、義務など何かをやり遂げるのに必要なスキルを習得するための過程)

「learning」と「the process」が大事なキーワードです。
まず、「learning」については、「study」と「learn」の違いですね。studyは「勉強すること」という行為に重点が置かれていることに対して、learnは「勉強して身につける」という過程に重点が置かれています。つまり、「the process」と密接に結ぶ付いているわけです。
ただ単に、やったことに対して満足するのではなく、実力として身につけなければ意味がありません。特に受験生がそうですね。
新学年の新しいステップアップに向けて、冬期講習を有意義なものにしましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/06/09
  • 加藤学習塾ブログ
最近の子どもの道徳観・・・~車にボールをぶつけられた人を事例に~

  • 2023/09/14
  • 加藤学習塾ブログ
フランス語の数の考え方〜◯進法を考えよう〜

  • 2023/02/03
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~F・スコット・フィッツジェラルド①~

  • 2024/11/15
  • 加藤学習塾ブログ
英文の作り方に慣れよう~語句並べpart3~

  • 2025/02/17
  • 加藤学習塾ブログ
テスト勉強 一般入試まであと22日!

  • 2024/12/12
  • 加藤学習塾ブログ
漢字の日 一般入試まであと89日!
RECOMMEND
閲覧数ランキング