パジャマの語源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

パジャマの語源

加藤学習塾ブログ

2023/06/15

みなさん、こんにちは。

寝間着としてパジャマを着ますね。
パジャマはどんな外来語でしょうか?
パジャマの語源を調べると、なんと南アジアの民族衣装を指していました。
インドのヒンディー語で「パジャマ」といい、さらに、その語源をさかのぼると、ペルシア語の「パエジャマ」だそうです。
パエが脚、ジャマが服を指しており、脚用のゆったりとした衣服を指していたようです。
日光が強い南アジアでは、日射対策として、長ズボンの形をした民族衣装です。
パジャマは、長袖・長ズボンでゆったりとした生地ですので、納得ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/06/15
  • 加藤学習塾ブログ
教育とは~吉田松陰の名言から考える~

  • 2023/07/24
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語〜suggest〜

  • 2022/07/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~パスカル①~

  • 2023/02/12
  • 加藤学習塾ブログ
英文解釈に挑戦~科学の有効性について~

  • 2023/01/23
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~なぜ同じ娯楽施設に行きたいと思うのか?~

  • 2022/12/21
  • 加藤学習塾ブログ
冬期講習を英語でいうと・・・
RECOMMEND
閲覧数ランキング