パジャマの語源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

パジャマの語源

加藤学習塾ブログ

2023/06/15

みなさん、こんにちは。

寝間着としてパジャマを着ますね。
パジャマはどんな外来語でしょうか?
パジャマの語源を調べると、なんと南アジアの民族衣装を指していました。
インドのヒンディー語で「パジャマ」といい、さらに、その語源をさかのぼると、ペルシア語の「パエジャマ」だそうです。
パエが脚、ジャマが服を指しており、脚用のゆったりとした衣服を指していたようです。
日光が強い南アジアでは、日射対策として、長ズボンの形をした民族衣装です。
パジャマは、長袖・長ズボンでゆったりとした生地ですので、納得ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/11/26
  • 加藤学習塾ブログ
世界の統計問題にチャレンジ~ICT(情報通信技術)の地域格差~

  • 2023/05/14
  • 加藤学習塾ブログ
肺の構造

  • 2022/04/29
  • 加藤学習塾ブログ
代名詞~どこを指すの~

  • 2023/05/22
  • 加藤学習塾ブログ
植物の実験考察~光合成と呼吸は同時に行っていることを確かめよう~

  • 2022/07/19
  • 加藤学習塾ブログ
英語のことわざから学ぼう②~運命共同体とは~

  • 2023/01/10
  • 加藤学習塾ブログ
小さな喜びの積み重ねが人間的成長へ
RECOMMEND
閲覧数ランキング