パジャマの語源|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

パジャマの語源

加藤学習塾ブログ

2023/06/15

みなさん、こんにちは。

寝間着としてパジャマを着ますね。
パジャマはどんな外来語でしょうか?
パジャマの語源を調べると、なんと南アジアの民族衣装を指していました。
インドのヒンディー語で「パジャマ」といい、さらに、その語源をさかのぼると、ペルシア語の「パエジャマ」だそうです。
パエが脚、ジャマが服を指しており、脚用のゆったりとした衣服を指していたようです。
日光が強い南アジアでは、日射対策として、長ズボンの形をした民族衣装です。
パジャマは、長袖・長ズボンでゆったりとした生地ですので、納得ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/05/21
  • 加藤学習塾ブログ
心臓のつくり〜進化の過程〜

  • 2022/08/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語俳句の魅力

  • 2024/11/28
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 興譲館編 一般入試まであと103日!

  • 2024/12/24
  • 加藤学習塾ブログ
★料金が発生するのはいつ!?★

  • 2025/01/07
  • 加藤学習塾ブログ
★最低賃金はこのように決まる★労働力の需要曲線と供給曲線とは!?

  • 2025/09/11
  • 加藤学習塾ブログ
秋の味覚“栗”の知られざる雑学
RECOMMEND
閲覧数ランキング