切手の小さな世界|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

切手の小さな世界

加藤学習塾ブログ

2025/10/06

切手は郵便料金を示すだけでなく、その国の歴史や文化を伝える小さなキャンバスです。世界初の切手は1840年にイギリスで発行された「ペニー・ブラック」。以来、切手は各国で工夫を凝らして発行されてきました。

日本でも動植物、歴史的建造物、アニメキャラクターに至るまで、切手の題材は幅広く、記念切手は人気の収集対象となっています。小さな紙片に細かく描かれたデザインはまさに芸術作品。特に高度経済成長期には、記念切手を求めて郵便局に長蛇の列ができることもありました。

さらに切手は外交の一手段でもあります。国際的な行事や友好記念に合わせて発行されることが多く、コレクションとして世界中の人々をつなぐ役割も果たしています。

今ではメールやSNSが主流ですが、切手には今も人々を魅了する力があります。手紙を送る際に切手を選ぶ楽しみは、ちょっとした心遣いでもあり、相手に「自分のために選んでくれた」という特別感を届けることができるのです。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/05/02
  • 加藤学習塾ブログ
オランダ~なぜ低地がひろがるのか~

  • 2022/10/10
  • 加藤学習塾ブログ
現地調査(フィールドワーク)の重要性~構造主義とは~

  • 2023/03/03
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ労働者の最低賃金は県別なのか?

  • 2025/06/23
  • 加藤学習塾ブログ
定期テストまでに伸びるために!

  • 2022/05/20
  • 加藤学習塾ブログ
伝統的な焼畑農業の話~森林にとって優しいの?~

  • 2022/11/27
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~サミュエル・テイラー・コールリッジ①~
RECOMMEND
閲覧数ランキング