ヒグラシの鳴き声に隠された夏の合図|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

ヒグラシの鳴き声に隠された夏の合図

加藤学習塾ブログ

2025/08/19

セミといえば夏の象徴ですが、8月上旬になると鳴き声に変化が出てきます。特に注目したいのが「ヒグラシ」です。透明感のある“カナカナ…”という声は、どこか切なく、夏の夕暮れを象徴する音として親しまれています。

ヒグラシは、気温が下がる朝夕に特に活動的です。アブラゼミやミンミンゼミが昼の主役だとすれば、ヒグラシは“夏の合間に顔を出す詩人”のような存在。彼らの声は古くから俳句や和歌にも詠まれ、「もの悲しい」「涼しさを運ぶ」などと表現されてきました。

実はヒグラシの鳴き声は、気温や湿度によって聞こえ方が変わるとも言われています。暑い日が続いたあと、夕暮れにふと聞くと、その涼しげな響きが一層心に沁みるのです。夏の合図としてのヒグラシの声に耳を澄ませば、季節の移ろいをより豊かに感じられるでしょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/09/08
  • 加藤学習塾ブログ
日本の校歌に“雲”が多い理由

  • 2025/08/23
  • 加藤学習塾ブログ
夏休みの宿題と“計画性”の大切さ

  • 2023/05/20
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう〜マザー・テレサ②~

  • 2022/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
同音異字の熟語「ツイキュウ」

  • 2025/09/17
  • 加藤学習塾ブログ
日本の一番長い地名

  • 2023/03/29
  • 加藤学習塾ブログ
高さの違い~「標高」・「海抜」・「高度」~
RECOMMEND
閲覧数ランキング