英語の動詞の活用は不規則動詞が本来の規則動詞!?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英語の動詞の活用は不規則動詞が本来の規則動詞!?

加藤学習塾ブログ

2023/06/22

みなさん、こんにちは。

英語の不規則動詞の活用を覚えるのは大変ですね。
中1の3学期で過去形を学習して、中2の3学期で過去分詞を学習しないといけません。
なぜ、全ての動詞がedを付けるだけでなく、不規則動詞が存在するのだろう、と思いますね。
実は、元々は、規則動詞が存在せず、不規則動詞が基本形だったのです。
大昔のゲルマン系の人々がコミュニケーションとして言語を使う際に、日常生活で使う動詞に活用を付けていきました。
例えば、食べるなら「eat・ate・eaten」。作るなら、「make・made・made」。見るなら、「see・saw・seen」というふうに。
不規則動詞のほとんどが、日常生活でよく使う動詞ばかりですね。
しかし、英語が発展して、単語数が増えるたびに、さすがに、活用のバリエーションに限界が生じて、edを付けるだけの規則動詞が誕生しました。
こうして、言語の発展という視点でみると、言語学習は少し面白いですね。
不規則動詞は確かに覚えるのが大変ですが、いくつかの活用パターンに分類されるので、しっかりとおさえていきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/06/16
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ6月は「水無月」なの?実は“水が無い”わけじゃない!

  • 2022/09/29
  • 加藤学習塾ブログ
高知県への大人の修学旅行④~土佐湾~

  • 2025/02/10
  • 加藤学習塾ブログ
明日は建国記念日! 一般入試まであと29日!

  • 2025/02/20
  • 加藤学習塾ブログ
朝日高校定員割れ? 一般入試まであと19日!

  • 2023/10/04
  • 加藤学習塾ブログ
第2次世界大戦中の出来事~年代順に並べてみよう~

  • 2024/10/09
  • 加藤学習塾ブログ
質問を恐れない!学びを深めるための第1歩
RECOMMEND
閲覧数ランキング