2けたと2けたのかけ算を暗算でやってみよう~中3展開公式を用いて~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

2けたと2けたのかけ算を暗算でやってみよう~中3展開公式を用いて~

加藤学習塾ブログ

2023/04/26

みなさん、こんにちは。

今日は2けたと2けたのかけ算を暗算でやってみましょう。
中3数学の最初に習うのが、展開公式ですね。

基本は、(X+A)(X+B)=(XかけるX)+(A+B)かけるX+(AかけるB)ですね。

この公式を用いると、2けたと2けたのかけ算を暗算で解くことができます。

まず、17×19を考えてみましょう。

17×19=(10+7)×(10+9)
     =(10かける10)+(7+9)かける10+(7かける9)
     =100+160+63
     =323

というふうに解くことができます。

同様に、25×25を考えてみましょう。

25×25=(20+5)×(20+5)
     =(20かける20)+(5+5)かける20+(5かける5)
     =400+200+25
     =625
となります。


もう少し、見てみましょう。
複雑な展開公式として以下のものがあります。

(aX+A)(bX+B)=(aXかけるbX)+(bA+aB)かけるX+(AかけるB)

これを用いると、例えば、43×57はどうでしょうか?

43×57=(4×10+3)×(5×10+7)
     =(40かける50)+(3×5+4かける7)かける10+(3かける7)
     =2000+430+21
     =2451
となります。

ただ、ここまでくると、筆算を用いた方がいいかもしれませんね。
いずれにしても、2けたと2けたのかけ算は工夫できるときは工夫して方が計算が楽になるときがあります。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/07/05
  • 加藤学習塾ブログ
若者の労働問題~若者はなぜなかなか自分に合った企業に就けてないと思うの?~

  • 2023/08/11
  • 加藤学習塾ブログ
正三角形の土地に木を植えると何本の木がいるの?

  • 2024/09/27
  • 加藤学習塾ブログ
世界地理の統計問題からジェンダーについて考えよう~女性の国会議員割合~

  • 2022/11/20
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文に挑戦~歴史家と歴史についての考察~京大入試過去問2000年より

  • 2024/08/12
  • 加藤学習塾からのお知らせ
中学受験小6 模擬面接練習 案内!

  • 2025/08/22
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾 ニュースレター 2025.9月号
RECOMMEND
閲覧数ランキング