漢字から考えよう~聞くと聴く~|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

漢字から考えよう~聞くと聴く~

加藤学習塾ブログ

2022/09/23

みなさん、こんにちは。

人とのコミュニケーションは大切ですね。
そのときに心がけないといけないのが、キャッチボールという比喩をよく聞きますね。
キャッチボールということは、自分の言いたいことばかり言うのではなく、相手の意図をくみ取って双方向性のコミュニケーションでなければいけません。
そのためには、相手の話に耳を傾けなければいけません。相手の話を「キく」というときに、普通は「聞く」という漢字を当てはめますが、これは、音が耳に入っているだけで思考力がありません。「聴く」という漢字を意識すると、少し変わります。「聴く」には、耳以外に心という漢字もありますね。
つまり、相手の話をききながら心で感じて考えてそこに思考力が伴います。
「傾聴」という熟語にするとさらにイメージがつくと思います。
みなさんも、まずは自分の言いたいことばかりを言おうとせずに、我慢して、相手の話に傾聴していきましょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/08/30
  • 加藤学習塾ブログ
日本の船なのに外国船!?

  • 2023/05/02
  • 加藤学習塾ブログ
滋賀県の名産品の赤こんにゃくの秘密

  • 2022/06/03
  • 加藤学習塾ブログ
ドイツ人ナウマンってどういう人?

  • 2022/08/25
  • 加藤学習塾ブログ
伊能忠敬が地図作り以外に行ったこと

  • 2024/01/29
  • 加藤学習塾ブログ
地層からわかること~堆積物の粒の大きさに着目して~

  • 2023/11/28
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文に挑戦〜ifの時制〜
RECOMMEND
閲覧数ランキング