人の先入観の怖さ・おもしろさ|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

人の先入観の怖さ・おもしろさ

加藤学習塾ブログ

2022/06/20

みなさん、こんにちは。

今日は先入観の怖さについてお話しします。
先日、某メーカーが販売していた「謎味」という炭酸飲料を購入して飲んでみました。
色が黒だったため、全く味が想像できず、実際に飲んでみても味を思い出すことが出来ませんでした。色から想像して最初「グレープとコーラ」が混ざったものかと思いましたが、正解は全然違いました。(ネタバレになるので詳細は省きます)
正解が分かってから飲むと、その味だと判断することが出来ました。
人は、味覚だけでなく、音や色、肌触り、温度など、いろいろな情報から判断しているのだと改めて知ることになりました。
よくある話として、見た目がヨーロッパ人だからといって、英語が母国語ではないという話がありますね。
ブラジル・アルゼンチンなど南米は熱帯地域なので、黒人が多いというのも間違った先入観です。ヨーロッパ人が入植した歴史があり、その子孫であるヨーロッパ系が多いという事実を知っていれば、南米では白人も多いということは明白です。
先入観・偏見はないに超したことはないですし、悪いイメージがつきますが、人間の知性だからこそ、どうしても生じてしまうものだなと思います。AIがあふれて最適な選択肢が示されるようになると、何の変哲もないことが増えて味気のない人生が増えるのかなと思います。
先入観に気をつけつつ、いろいろな情報から判断すべきですが、一度思い込んでしまったこととはうまく付き合っていくことも大切かなと思います。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/01/10
  • 加藤学習塾ブログ
小さな喜びの積み重ねが人間的成長へ

  • 2022/04/12
  • 加藤学習塾ブログ
英語リスニング力を鍛えるには~シャドウィング~

  • 2025/01/28
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう②~植生と光合成の量~

  • 2022/10/18
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~do~

  • 2022/05/06
  • 加藤学習塾ブログ
インドのカレーの話~地理的観点から~

  • 2025/06/10
  • 加藤学習塾ブログ
「父の日」のバラは色で意味が違う?
RECOMMEND
閲覧数ランキング