英文「~の」の訳し方|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

英文「~の」の訳し方

加藤学習塾ブログ

2022/05/25

みなさん、こんにちは。

今日は英文の「~の」の訳し方を見ていきましょう。
次の例文を見てみましょう。

1."The leaves of this tree will turn red in a month."

2."I understand his love of cats."

3."We should know the importance of the peace."

1の例文のofは所属・所有を表す「~の」です。この場合、普通に「~の」と訳して構いません。よって、1の例文は「この木の葉っぱは1ヶ月後には赤色になっているでしょう。」という意味になります。

2の例文を見ていきましょう。直訳すると「私は彼の猫の愛を理解している」ですね。「彼の猫の愛」の部分を見ると、この訳ですと何の愛なのか少し理解しづらいですね。愛は愛するというふうに動詞に変換することが出来るので、「誰による、何に対する、愛すること」というふうに考えると、分かりやすいですね。こうしてみると「彼が猫を愛すること」と変換してみると、何の愛なのか少し理解できるのではないでしょうか?
よって、2の例文は「私は、彼が猫を愛することを理解している」という意味です。
このように、「~の」には、「誰による・何による」と考えて「~が」と訳すときと、「何に対する」と考えて「~を・~への」と訳すときがあります。
例えば、"the arrival of the train"なら「電車の到着」⇒「電車が到着すること」。
"the understanding of the rule"なら「ルールの理解」⇒「ルールを理解すること」と変換できますね。

3の例文を見てみましょう。
直訳すると「私たちは平和の重要性を理解すべきである」ですね。「平和の重要性」のところをみると、少し堅い感じがしますね。
そこで、「the importance of the peace」の部分を「the peace is important」と変換するとどうでしょう?
「平和の重要性」が「平和が大事であること」というふうに変換できそうですね。
よって、3の例文は「私たちは平和が大事であることを理解すべきである」という意味になります。

このように、英文で「~の」と訳す部分は、そのまま直訳でもいいですが、イメージしづらい日本語や少し堅い感じの日本語になりやすいので、変換すると理路整然とした日本語訳にすることが可能です。






戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/03/18
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾 ニュースレター 2025.4月号

  • 2022/05/18
  • 加藤学習塾ブログ
名言から学ぼう~エジソン編①~

  • 2022/09/30
  • 加藤学習塾ブログ
高知県への大人の修学旅行⑤~アカメ~

  • 2022/04/16
  • 加藤学習塾ブログ
「1.01の365乗」のパワー~毎日の積み重ね~

  • 2022/09/10
  • 加藤学習塾ブログ
豆腐の不思議

  • 2022/11/10
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~郷土愛とは~
RECOMMEND
閲覧数ランキング