言葉のオノマトペ|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

言葉のオノマトペ

加藤学習塾ブログ

2025/09/20

日本語の面白さのひとつに「オノマトペ(擬音語・擬態語)」があります。たとえば雨が降る様子は「ザーザー」、心臓の鼓動は「ドキドキ」、気持ちが落ち着くと「ほっとする」。音や感覚をそのまま表す言葉が日常に溶け込んでいます。

オノマトペは感覚を直接表現できるため、説明の少ない短い会話でも伝わりやすいのが特徴です。赤ちゃんが言葉を覚えるときにも役立つとされ、育児書にもよく登場します。また、漫画やアニメでも「バキッ」「ドーン」といった効果音が物語を盛り上げます。

興味深いのは、オノマトペは日本語だけの特徴ではないということ。英語でも犬の鳴き声は「bow-wow」、ドアを強く閉める音は「slam」など、似たような表現が存在します。ただし同じ音でも文化によって聞こえ方が違い、日本語ではニワトリは「コケコッコー」ですが、英語では「cock-a-doodle-doo」と表現されます。

言葉は単なる道具ではなく、人の感覚や文化を映すもの。オノマトペを通じて、私たちは世界の「聞こえ方」「感じ方」の違いに触れることができます。何気なく使っている擬音語の奥には、言語学的な面白さが隠されているのです。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/04/28
  • 加藤学習塾ブログ
昭和の日って?

  • 2024/10/29
  • 加藤学習塾ブログ
英文の作り方に慣れよう~語句並べpart2~

  • 2025/03/27
  • 加藤学習塾ブログ
桜の季節

  • 2022/11/10
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~郷土愛とは~

  • 2022/08/01
  • 加藤学習塾ブログ
世界地図の種類

  • 2023/06/29
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~言い訳は禁物~
RECOMMEND
閲覧数ランキング