夏の空はどうしてこんなに高く見えるの?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

夏の空はどうしてこんなに高く見えるの?

加藤学習塾ブログ

2025/08/18

真夏の青空を見上げると、なぜかいつもより空が広く、高く感じられることはありませんか? 実はこの感覚には科学的な理由があります。ポイントは「湿度」と「光の散乱」です。

夏は湿気が多く、大気中に細かい水分がたくさん漂っています。その粒子に太陽の光が散乱し、青色の光が強調されることで、より濃い“夏の青空”が現れるのです。また、入道雲が大きく立ち上がることで、空の高さが強調される効果もあります。まるで大きなキャンバスに白と青を塗り分けたような景色は、夏ならではの壮大な自然の絵画です。

さらに夕方には、太陽の光が大気を斜めに通ることで赤やオレンジに染まり、印象的な夕焼けが広がります。こうした空の色の変化は、日常にいながら壮大な自然のドラマを見ているようなもの。8月は空を見上げるだけで“季節を味わえる”特別な時期と言えるでしょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2022/12/04
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~トーマス・ヘンリー・ハクスリー①~

  • 2023/08/13
  • 加藤学習塾ブログ
日本の伝統行事を英語で・・・

  • 2023/04/05
  • 加藤学習塾ブログ
現在進行形とは?

  • 2025/04/17
  • 加藤学習塾ブログ
一年の計は春にあり!

  • 2025/04/14
  • 加藤学習塾ブログ
今日は何の日?

  • 2022/06/12
  • 加藤学習塾ブログ
「NIKE」の話
RECOMMEND
閲覧数ランキング