夏の空はどうしてこんなに高く見えるの?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

夏の空はどうしてこんなに高く見えるの?

加藤学習塾ブログ

2025/08/18

真夏の青空を見上げると、なぜかいつもより空が広く、高く感じられることはありませんか? 実はこの感覚には科学的な理由があります。ポイントは「湿度」と「光の散乱」です。

夏は湿気が多く、大気中に細かい水分がたくさん漂っています。その粒子に太陽の光が散乱し、青色の光が強調されることで、より濃い“夏の青空”が現れるのです。また、入道雲が大きく立ち上がることで、空の高さが強調される効果もあります。まるで大きなキャンバスに白と青を塗り分けたような景色は、夏ならではの壮大な自然の絵画です。

さらに夕方には、太陽の光が大気を斜めに通ることで赤やオレンジに染まり、印象的な夕焼けが広がります。こうした空の色の変化は、日常にいながら壮大な自然のドラマを見ているようなもの。8月は空を見上げるだけで“季節を味わえる”特別な時期と言えるでしょう。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/09/14
  • 加藤学習塾ブログ
フランス語の数の考え方〜◯進法を考えよう〜

  • 2024/11/06
  • 加藤学習塾ブログ
親子で一緒に目標設定!達成感を共有しよう

  • 2025/09/08
  • 加藤学習塾ブログ
日本の校歌に“雲”が多い理由

  • 2024/09/07
  • 加藤学習塾ブログ
適切な勉強時間はどれくらい? 学力アップに効果的な時間管理のコツ

  • 2025/08/23
  • 加藤学習塾ブログ
夏休みの宿題と“計画性”の大切さ

  • 2023/03/03
  • 加藤学習塾ブログ
なぜ労働者の最低賃金は県別なのか?
RECOMMEND
閲覧数ランキング