“夏の時間”の速さと遅さに気づくとき|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

“夏の時間”の速さと遅さに気づくとき

加藤学習塾ブログ

2025/07/31

7月の終わりになると、多くの人が「あっという間だった」と感じます。けれど、ふと思い出してみてください。7月初めにはまだ梅雨の余韻があり、七夕や期末テスト、通知表…。実は濃密な日々が詰まっていたのです。

夏という時間は、不思議と“長くも短くも”感じられます。それは、いつもと違う特別な時間が流れているから。朝から自由に動ける日々、夜更かしして見上げた星空、普段行かない場所へのお出かけ。それぞれが“いつもと違う”記憶として心に刻まれていくからです。

7月と8月の狭間は、その“夏の時間”を実感する絶好のタイミング。今のうちに、小さな日記をつけてみてはいかがでしょうか。記憶を文字にすると、夏がよりゆっくりと心に残ります。

さらにおもしろいのは、「体感時間」の感じ方です。同じ1日でも、楽しいことに夢中になっているとあっという間に終わり、退屈な日は妙に長く感じる。これは子どもだけでなく、大人にも当てはまります。7月と8月の狭間という“折り返し地点”では、時間の流れ方そのものを意識する良い機会。何気なく過ごすのではなく、「今日は何を感じたか」「何を覚えていたいか」といった視点で一日をふり返ってみてください。その習慣が、夏という時間をより鮮明に、そしてゆっくりと心に刻んでくれるはずです。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/04/25
  • 加藤学習塾ブログ
英語の応答に気をつけよう〜yes・no〜

  • 2024/02/06
  • 加藤学習塾ブログ
大学入試共通テスト2024地理Bより~アメリカの人種構成を考えよう~

  • 2022/09/02
  • 加藤学習塾ブログ
日本のエネルギーについてSDGsを考えよう~火力発電の燃料を例に~

  • 2024/11/06
  • 加藤学習塾ブログ
親子で一緒に目標設定!達成感を共有しよう

  • 2023/01/23
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~なぜ同じ娯楽施設に行きたいと思うのか?~

  • 2023/08/04
  • 加藤学習塾ブログ
梨の話
RECOMMEND
閲覧数ランキング