湯気の正体は?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

湯気の正体は?

加藤学習塾ブログ

2023/09/18

みなさん、こんにちは。

水は0度で氷になり、100度で沸騰して水蒸気になりますね。
鍋ややかんのときに水を温めていると、湯気が出てきますね。その湯気の正体は、何でしょうか?

それは、水です。
やかんから出てくる湯気をよく観察してみましょう。
やかんの口付近をよく見ると、あまり、白い煙が見えません。それが、目で確認できない気体の状態である水蒸気です。
そして、その水蒸気が周りの空気に冷やされることにより、水になり、細かい水滴として湯気に見えてます。

よく、水蒸気が見えて湯気になっていると思われがちですが、そうではありません。
雲もそうですね。
ある高さから水が水蒸気でいられなくなり液体の水滴になり、その水滴が集まることで雲を形成しています。

水の状態変化ですね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2025/07/15
  • 加藤学習塾ブログ
スイカの縞模様、なぜあるの?見た目に隠された不思議な仕組み

  • 2022/05/19
  • 加藤学習塾ブログ
すぐに使える怒り方~なるべく相手に反抗心をもたれないようにするには~

  • 2023/02/25
  • 加藤学習塾ブログ
海流が与える海の環境の違い

  • 2024/10/23
  • 加藤学習塾ブログ
学習の進捗を管理しよう!

  • 2025/01/18
  • 加藤学習塾ブログ
スマホ世代の学び方!

  • 2024/12/11
  • 加藤学習塾ブログ
塾通いを効果的にする家庭での声掛け
RECOMMEND
閲覧数ランキング