鉛筆の硬さはどう決まる?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

鉛筆の硬さはどう決まる?

加藤学習塾ブログ

2025/10/07

「HB」「2B」「H」――鉛筆には必ず硬さが表示されています。この表記は黒鉛と粘土の割合で決まります。黒鉛が多ければ柔らかく濃い線(B系)、粘土が多ければ硬くて薄い線(H系)になります。HBはその中間です。

興味深いのは、国によって基準が異なることです。日本では「HB」が一般的ですが、アメリカでは「#2」と表記される鉛筆が学校でよく使われています。これは日本のHBに近い濃さです。

また、デッサンや製図の分野では複数の硬度を使い分けます。薄い線にはH系、濃い影にはB系を使用することで、表現の幅が広がります。シャープペンシルが普及した現代でも、鉛筆が根強く使われる理由は、この繊細な表現力にあります。

身近な鉛筆ですが、その硬さ一つをとっても奥深い世界が広がっています。受験勉強や試験のマークシートでお世話になるとき、その裏にある雑学を思い出してみると、ちょっとした発見になるかもしれません。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/03/24
  • 加藤学習塾ブログ
中学英文法をおさえれば・・・~進行形+受動態(受け身)を例に~

  • 2023/02/17
  • 加藤学習塾ブログ
天体の年周運動・日周運動~同じ場所・同じ方角で観測するには~

  • 2022/11/15
  • 加藤学習塾ブログ
英語の名言から学ぼう~アインシュタイン①~

  • 2022/10/18
  • 加藤学習塾ブログ
意外な英単語~do~

  • 2024/11/07
  • 加藤学習塾ブログ
私立高校入試情報 岡山白陵高校編 一般入試まであと124日!

  • 2022/05/20
  • 加藤学習塾ブログ
伝統的な焼畑農業の話~森林にとって優しいの?~
RECOMMEND
閲覧数ランキング