ノートは“まとめる”より“使い倒す”|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

ノートは“まとめる”より“使い倒す”

加藤学習塾ブログ

2025/09/24

多くの生徒が「きれいなノートを作ること」にこだわりますが、実はノートは完成品にする必要はありません。むしろ“使い倒すための道具”にするほうが学習効果は高いのです。

たとえば板書をそのまま写しても理解は深まりません。それよりも重要な部分だけを書き、空欄を残してあとで補足したり、図や矢印を加えて整理したりするほうが、自分の頭を使って考えることになります。

また、ノートは「まとめ直す」のではなく「繰り返し見返す」ことが大切です。マーカーや付箋を足しながら何度も眺めれば、自分専用の参考書に育っていきます。復習のたびに書き込みが増え、使い込まれたノートほど記憶の定着率が高いのです。

さらに、ノートを声に出して説明する練習に使えば、理解度を測ることもできます。誰かに教えるつもりで読み上げれば、自分が理解できていない箇所が浮き彫りになります。

ノートは美しさではなく「活用度」が勝負。試験前にきれいなまとめノートを作るより、日々の授業で使い込み、復習に役立つノートを目指しましょう。それが学力アップへの近道です。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/06/05
  • 加藤学習塾ブログ
健康寿命とは

  • 2025/01/10
  • 加藤学習塾ブログ
代金問題にチャレンジ!!★クッキーとプリンをいくつ買ったかな★

  • 2025/07/20
  • 加藤学習塾からのお知らせ
加藤学習塾 ニュースレター 2025.8月号

  • 2022/07/07
  • 加藤学習塾ブログ
七夕伝説~世界に広がる文化~

  • 2025/01/28
  • 加藤学習塾ブログ
中学社会の知識で大学入試共通テスト地理の問題を見てみよう②~植生と光合成の量~

  • 2025/08/20
  • 加藤学習塾ブログ
かき氷のシロップ、実は同じ味?
RECOMMEND
閲覧数ランキング