6月はジューンブライド、でも由来は?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

6月はジューンブライド、でも由来は?

加藤学習塾ブログ

2025/06/26

「6月の花嫁は幸せになれる」とされるジューンブライド。この言い伝え、実は日本独自のアレンジが加わっていることをご存じですか?

もともとジューンブライドの由来はヨーロッパ。6月はローマ神話の結婚の女神「ユーノー(Juno)」に守られた月で、結婚に縁起が良いとされてきました。

ただ、日本では6月は梅雨の真っ只中。天気の悪さから、昔は結婚式が少ない時期でもありました。そこでホテル業界などが、ジューンブライドの欧米文化を取り入れて広めたという背景があります。

つまり、今の形は“商業的な工夫”でもあるのです。それでも、幸せな花嫁が増えるのは素敵なこと。由来を知ると、6月の結婚式にもより深い意味が感じられますね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2023/09/14
  • 加藤学習塾ブログ
フランス語の数の考え方〜◯進法を考えよう〜

  • 2022/11/22
  • 加藤学習塾ブログ
キューバの食文化~中米なのにお米!?~

  • 2022/04/13
  • 加藤学習塾ブログ
英語リスニング力を鍛えるには~上級編~

  • 2023/03/11
  • 加藤学習塾ブログ
東日本大震災の今現在~震災から12年~

  • 2023/03/31
  • 加藤学習塾ブログ
これは何通り?~重複組み合わせ~

  • 2023/03/25
  • 加藤学習塾ブログ
地形名の違い~水たまり~
RECOMMEND
閲覧数ランキング