6月はジューンブライド、でも由来は?|岡山の進学塾|加藤学習塾・個別指導塾

ブログ

6月はジューンブライド、でも由来は?

加藤学習塾ブログ

2025/06/26

「6月の花嫁は幸せになれる」とされるジューンブライド。この言い伝え、実は日本独自のアレンジが加わっていることをご存じですか?

もともとジューンブライドの由来はヨーロッパ。6月はローマ神話の結婚の女神「ユーノー(Juno)」に守られた月で、結婚に縁起が良いとされてきました。

ただ、日本では6月は梅雨の真っ只中。天気の悪さから、昔は結婚式が少ない時期でもありました。そこでホテル業界などが、ジューンブライドの欧米文化を取り入れて広めたという背景があります。

つまり、今の形は“商業的な工夫”でもあるのです。それでも、幸せな花嫁が増えるのは素敵なこと。由来を知ると、6月の結婚式にもより深い意味が感じられますね。

戻る

RECOMMEND
あなたへのおすすめ

  • 2024/07/15
  • 加藤学習塾ブログ
8月全国模試で最大限の実力を発揮するには・・・

  • 2022/11/03
  • 加藤学習塾ブログ
英語構文に挑戦~認知バイアスと意志について~

  • 2025/07/12
  • 加藤学習塾ブログ
学校に行きたくない時に見て欲しい偉人たちの話

  • 2023/02/08
  • 加藤学習塾ブログ
円錐について~側面と底面の関係~

  • 2023/03/04
  • 加藤学習塾ブログ
ARとは~拡張現実~

  • 2022/06/17
  • 加藤学習塾ブログ
利根川はかつて東京湾に流れていた!?~江戸幕府を開くにあたっての大工事~
RECOMMEND
閲覧数ランキング